伝統の祭りに感動!遠州横須賀三熊野神社大祭!

やはり伝統のあるお祭りであり、テンポの速いお囃子のノリの良さで見ているギャラリーまで思わず楽しくなってしまうようです♪
町内を引き回される「13台の祢里」の迫力と美しさもあり今年も楽しませて頂きました!
何故かその場にいるだけで参加をしたような気持ちになれ大満足!

ただ桜がしっかりと残っていると言う年は冬が寒かった年でもありますが、寒さが続いてしまっているのか二日目は夜中に0度近くになるほど気温が下がった日で、祭りに参加している皆さんもはっぴを2枚重ねしたりして工夫をされた様です。
でも見物人の方々にしてみれば見事な桜も同時に見れて花見気分も味わえ一石二鳥と言った感じでしょうね!

何故か昔も今も変わっていないんじゃないかって思ってしまうこの光景は、町内の方々も一生懸命に伝統を守ろうと家屋の建て方にまで工夫をしたりする、細かな気遣いと努力の結果だと言えるでしょう。

その祢里が通る通路の直ぐ横には所狭しと露店が並んでいます。
地方によっては「通路が狭くなるので他に行って!」等と言う意見も出てしまいそうな感じもしますが昔からこの雰囲気も大切だったのでしょうね。
思わずタコ焼きを2パックも買って食べてしまいました!!

ポスターには一言キャッチコピーが入っている場合があり、それがまた良いのです!!
ちなみに今年は今年らしい「春よ来い。桜の杜に集う 祭の絆。」と言うもの。
過去からのポスターの人気投票も行われておりましたので内緒ですが私も今まで一番早いうちから当社に貼ってあった「絆」と言う文字の入ったポスターに一票を入れさせて貰いました!

写真を見ていると若干の雰囲気の差はありますが感動を致しました!
伝統を守るって本当に大切であり、私達も子供達にしっかりと伝えて行きたいですね!

ここで各町内がお囃子を止め、総代会長と青年の監事からの挨拶の後、全員でシャンシャンシャン!オシャシャンシャン!!の手拍子のもと千秋楽を終える事となるのです。
そして手拍子の後直ぐに全町内がノリの良い馬鹿囃子を始め、元気良くそれぞれの各町に13台の祢里が神社を出て戻って行くのです!!
実は私は今年は千秋楽を途中で諦め、急遽目的地を変更いたしました。
理由は毎年我が社に横須賀祭りのポスターを届けてくれるMr横須賀のOさんに会うためでした。
スリガネをしていたと言う目撃情報もあったため挨拶をしようとずっと探していたところ偶然に娘さんに会えお父さんの居場所を聞くと・・・・・・・酔っ払って家に戻ったと聞いた為です!
そして人気(ひとけ)の無い横須賀の町を歩きMr横須賀のOさんにの家に到着!そこにはふとんで丸くなっているMr横須賀とは言えない!?酔っ払いすぎたOさんの姿がっ・・・・・・(笑)
しかし私が到着すると声を聞き直ぐに起きてくれ、その後はまた寝込むまでずっと一緒に親戚の方々と相変わらずのジョークの嵐!本当に楽しい時間となりました!
千秋楽は見れませんでしたが今回行った目的はMr横須賀のOさんと一緒に孫の話などをするためだったので今年の遠州横須賀三熊野神社大祭もとても良い思い出となりました。
横須賀の皆様、今年も本当に楽しい時間をありがとうございました! 来年も期待をさせて頂きますね!!