ガソリンを考える時!ハイオクの勘違い!

以前記事をアップした時に撮影した去年初めのガソリンスタンドの看板!今とは全然違いますよね!

相変らずハイオク仕様の車のお客さんに「この車ハイオクじゃないとダメ?」って質問されます。 私は「街中の通常の使用ならレギュラーでも大丈夫だよ」と答えます。

ここからは100%正しいと思わず参考までに読んで頂き今だからこそ皆さんにガソリンの勉強をして頂きたいと思います。
 
私の経験上 街中の普通の走行には体感的に(ここが問題!)ハイオク仕様の車にレギュラーを入れ走っても何ら違いは解りませんでした。

ハイオクが何だか知っている人は今まで数人にしか会った事がありません。

そもそもハイオクの名前は「ハイオクタン価ガソリン」を略したもので このオクタン価がクセモノなんです。

簡単に説明するとオクタン価は高ければ高いほど「燃焼し難い!」んです! 

要はハイオクの方が爆発し難い!ガソリンと言う事なんですねぇ。 ハイオクの方が爆発が強くなりパワーが出る・・・と勘違いしている方が多いようです。 

金額が高いのは元々のレギュラーガソリンに「爆発し難い」様に手を加えてあり「手間代!と新たな成分の追加!」があるからなんです!

ドイツ車などの外国車は元々トルクを出させたりするため圧縮が高く オクタン価が低く燃え易い!燃料を入れると加速時などのアクセルを踏み込んだりした時に勝手に爆発をしてしまいノッキングの様な状態になります。 ディーゼルエンジンの音のようにカリカリって音がするのがノッキング。

本来はプラグで火花を適切なタイミングで飛ばし爆発しているんですが要は勝手に爆発してしまうんです。

よくマニュアル車で坂道を登る時にシフトダウンし忘れた時にカリカリ言うノッキングと同じ現象です。

そのために圧縮の高い車で加速時等のアクセルを踏み込んだ時に 勝手に爆発してノッキングを起こしパワーダウンしないように わざわざ?爆発がし難い! 仕様にしているのがハイオクなんです。 

解り難い方も多いと思いますが ハイオクの方がエンジンは爆発し難い!と覚えていて下さい。 レギュラーを入れても優しい街中の運転ならハイオク仕様のエンジンでも大丈夫だと思います。パワーを求めた方々はもちろんハイオクの方が良いと思いますが!

逆にレギュラー仕様にハイオクを入れてしまうと爆発能力が劣り カーボン(ススの事)等のエンジンに良くない現象が起こり易くなってしまうと思います。実際の現車も確認しています!

プレミアムガソリンはハイオクプラス各社の洗浄剤等の利点もありますので聞いてみて判断しては如何でしょうか?(実際に洗浄効果を確認した方もいますよ!)

一度ハイオクの意味を理解し 自分に合った燃料を入れる事をお勧めします。 エンジンはオイルによって潤滑され守られているのでガソリンを入れ替えても簡単には壊れませんから!

もちろん圧縮の高い車や、チューニングバイク等でガンガン走る方にはハイオクがお勧めです。 自動車のコンピュータがハイオク仕様の車にレギュラーを入れても勝手にノッキングし難い様に補正もしちゃう車が多い時代ですから凄いですよね。

簡単に説明したんで私の意見が全て正しいとは言えませんが 大切な事なので今だからこそチョット研究してみて下さいね!

同じカテゴリー(技術)の記事

 
この記事へのコメント
イノさん、お盆です~(^O^)僕もイノさんと同じで盆休み無しです~(#^-^#)まだまだ暑い日が続きますので、水分補給しっかりして乗り切って下さいまし~(*^-^)bガソリンの話、プロの口から聞けて再確認、勉強になりました!これからも、食べ物の画像を減らして、メカニカル的なレクチャーをよろしくお願いします。余談ですが、ツレに戦闘機乗りがいまして昔、燃料は旅客機と同じなんか?と聞いたら、『まあ、似たようなモンやが色々添加物が入ってて、燃えにくくなってる灯油みたいなもんや』と言ってました。機密扱いで言えないみたいですわ(^_^;)そんなやり取りを思い出しました(^-^)
Posted by あいるとん 流 at 2008年08月19日 17:28
あいるとん流さんどうも!
了解しました!なるべく技術的な話も増やして行きたいと思います!(笑)

燃料の話は本当に面白いですね! さすがにジェット燃料は知りませんが最近のF1やMOTO GPのマシンは
ガソリンでは無い燃料を使ってるって皆さんに話すと結構驚いてくれますね!

身近で見る機会が一般の方々は無いんで仕方ないですが燃料もドンドン色々な面で進化しているんです!!
Posted by inoino at 2008年08月19日 19:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

イノマタ自動車整備株式会社

住所

〒437-0067
展示場: 袋井市天神町1-16-10         本社:自社認証整備工場(住所は別記)

TEL

0538-41-1117

営業時間

8:30~22:00頃(夜7時以降はご来店前に連絡を下さい!)

定休日

無休(日・祭日は展示場のみ)

URL

https://ino.hamazo.tv

コメント

本社 : 自社認証整備工場                                      〒437-0012                                            静岡県袋井市国本2795                                                      0538-43-2750(日・祭日は基本的に緊急対応のみとなり展示場が受付となります!)

削除
ガソリンを考える時!ハイオクの勘違い!
    コメント(2)