トミーカイラZZ!トミタ夢工場の憧れの車!!

株式会社トミタ夢工場のブランド、トミーカイラのオリジナルカーであるZZに試乗する事が出来たんです!
トミーカイラと言えば1968年に設立された会社で国産車ベースの数々のマニアックで希少なチューニングカーをこの世に生み出して来ました。
その中でも全てオリジナルの設計の元に「レーシングカーその物の車を造る」って事で生み出されたのがこの「ZZ」なんです!
ロータスエリーゼと同じ様にモノコックのフレームでエンジンは日産製の物をキャブレター仕様にして搭載、800キロを切る軽量な車体に約180馬力のエンジンを積み、コンセプト通りほぼレーシングカーその物の車が完成! 製造もやはりイギリスで行われたそうです!
生産は約200台程で滅多に乗る機会など一般の私達はありません! そんなチャンスが今日ラッキーな事に訪れました!
最近仲良くしてくれているお客さんの車ですが慎重に運転させて頂きました。なんせ部品ももう手に入らない物も多いですから・・・・(怖!)
まずは何も余分な物の無い室内に驚きました!座り心地までレーシングカーその物!
ストロークの超短いシフトをローに入れ走り出してみます。 軽快な加速は車重が800キロを切っていると言う事が直ぐに解ります!
エンジンは180馬力位との事ですが充分に速い!! ブレーキもブースタ(踏力倍力装置)が無いので始めは戸惑いますがやはり軽い車重のおかげで直ぐに慣れ段々ととてもコントロールしやすい事に気付きました。
コーナーリングももう何も言う事はありません! 軽い車重と足回りの色々な部分にピロボールを使ったりと工夫が沢山されていて動きをスムーズにしてあり、本当はガンガン攻めてみたかったんですが、もう色々な部品が手に入らないってオーナーさんの気持ちを考えると無理をする訳にはいきませんからね!
「クラッシュが絶対に出来ない!」って考えると思い切り走るにはどうやら自分で買うしか方法は無さそうです・・・・・
それでもとっても楽しい夢の様な車に乗れ本当に幸せでした!
この記事へのコメント
お~ 懐かしい~
つくでサーキットで運転した際、頭がデカ過ぎてメットが入らずに、
皆でバンバン叩いて無理やりかぶったので、
取る時えらい苦労したっけ…
フロントウインドウは某国産軽自動車用
サイドウインカーは某国産コンパクトカー用
テールランプは某イタリア車用?だったかな。
PCD・オフセットも国産のアルミが履けるし、
面白い車ですね~
そしてなんしょセンター出しマフラーの音がサイコーに良い!
エンジンフードがそのままルーフにもなるけど、
やはりこのオープンスタイルが一番!
まるでアメンボの様に軽い走りは他では味わえないですからね~
亀のエンブレムもいい感じだし♪
カイラのマーチも面白い車だった!
つくでサーキットで運転した際、頭がデカ過ぎてメットが入らずに、
皆でバンバン叩いて無理やりかぶったので、
取る時えらい苦労したっけ…
フロントウインドウは某国産軽自動車用
サイドウインカーは某国産コンパクトカー用
テールランプは某イタリア車用?だったかな。
PCD・オフセットも国産のアルミが履けるし、
面白い車ですね~
そしてなんしょセンター出しマフラーの音がサイコーに良い!
エンジンフードがそのままルーフにもなるけど、
やはりこのオープンスタイルが一番!
まるでアメンボの様に軽い走りは他では味わえないですからね~
亀のエンブレムもいい感じだし♪
カイラのマーチも面白い車だった!
Posted by みっちゃん
at 2008年03月23日 08:29

みっちゃんどうも!
私が言いたい部分を補足してくれて本当に有難う!
みっちゃんもこの車に関連した会社にいたんでコメントの内要はさすがの一言!
エンジン音はさすがに大人のスポーツカーを考えただけの事はありとっても良い乾いた音がしてますよね!
でも本当に楽しい車で春野あたりに行ってみたいですよね♪ 花粉の季節が終わったら・・・・・(笑)
でもなんで亀のデザインのエンブレムだったんだろう・・・・富田さんと解良さんの名前からトミーカイラなんてつけた
会社らしいんで亀のエンブレムにもなんかふざけた理由がありそうだね!(笑)
私が言いたい部分を補足してくれて本当に有難う!
みっちゃんもこの車に関連した会社にいたんでコメントの内要はさすがの一言!
エンジン音はさすがに大人のスポーツカーを考えただけの事はありとっても良い乾いた音がしてますよね!
でも本当に楽しい車で春野あたりに行ってみたいですよね♪ 花粉の季節が終わったら・・・・・(笑)
でもなんで亀のデザインのエンブレムだったんだろう・・・・富田さんと解良さんの名前からトミーカイラなんてつけた
会社らしいんで亀のエンブレムにもなんかふざけた理由がありそうだね!(笑)
Posted by ino at 2008年03月23日 12:54
その昔まだ免許も取れる年齢ではないガキンチョのころ
「トミーカイラー」だと思ってドイツかイギリスのメーカーだと
勘違いしてたのを思い出しました
あとで「富井」「海良」(字があってるか不安)という
お二人が作っているとモータースポーツ好きに聞いて
かっこいい車=外車ではないことを知らされました。
「トミーカイラー」だと思ってドイツかイギリスのメーカーだと
勘違いしてたのを思い出しました
あとで「富井」「海良」(字があってるか不安)という
お二人が作っているとモータースポーツ好きに聞いて
かっこいい車=外車ではないことを知らされました。
Posted by Buddy A at 2008年03月23日 12:57
こんちは~
素晴しい体験でしたね^^
言葉が伝わってきます
やはり軽く余分な制動がない分ダイレクトに運転が楽しめそうですね^^
お疲れ様でした^^/
素晴しい体験でしたね^^
言葉が伝わってきます
やはり軽く余分な制動がない分ダイレクトに運転が楽しめそうですね^^
お疲れ様でした^^/
Posted by らびQ at 2008年03月23日 13:08
確か記憶によると…
ZZ(ジージー)の由来は、二人のじいさんが考えたから(じじー×2)
亀のマークは、まぁ、あせらずにのんびり行こうや!とゆー意味合い。
と、メーカーの担当者が言っていましたが、
まだ知らない別の意味があるかもしれませんね~
ZZ(ジージー)の由来は、二人のじいさんが考えたから(じじー×2)
亀のマークは、まぁ、あせらずにのんびり行こうや!とゆー意味合い。
と、メーカーの担当者が言っていましたが、
まだ知らない別の意味があるかもしれませんね~
Posted by みっちゃん at 2008年03月23日 14:26
Buddy Aさんどうも!
本当にBuddy Aさんと同じ様に沢山の人達が製造国やメーカーの内容を
知らない方が多いんではないかと思いますよ!
「トミーカイラ」何て言って車のサイドにアルファベットのデッカイ
ステッカーが貼ってあったマーチやレガシィを見ていた私には外車で
無いと解っていましたが普通気が付きませんよね!
でもこのZZが出た時にはカッコ良さもありましたが色々な部分に
見えた工夫が目を引き新車を舐める様に見させて貰った記憶があります。
でもその時にトミーカイラって名前の由来とZZの意味を聞いて無くて
本当に良かったです!(笑)
本当にBuddy Aさんと同じ様に沢山の人達が製造国やメーカーの内容を
知らない方が多いんではないかと思いますよ!
「トミーカイラ」何て言って車のサイドにアルファベットのデッカイ
ステッカーが貼ってあったマーチやレガシィを見ていた私には外車で
無いと解っていましたが普通気が付きませんよね!
でもこのZZが出た時にはカッコ良さもありましたが色々な部分に
見えた工夫が目を引き新車を舐める様に見させて貰った記憶があります。
でもその時にトミーカイラって名前の由来とZZの意味を聞いて無くて
本当に良かったです!(笑)
Posted by ino at 2008年03月24日 09:35
らびQさんどうも!
おっしゃる通りでホントに楽しい体験でした!
しかしオーナーの方の大切にしている気持ちを思うととても
ガンガン走るなんて出来ませんでしたよ!
やはり部品も入らないパーツが多くこの車専用の部品も多く
使われているのでいつかは自分でオーナーになりオモイッきり走って
みたい気がしました!
サーキットだと私は本来二輪畑なのでバイクで走りたい!って思う
癖!?が付いちゃってますが!(笑)
でもこのZZはモロにレーシングカーその物なんで軽く乗っただけで
直ぐにポテンシャルは解りました!
色々と楽しい車が遊びに来てくれて私は幸せ物ですね。本当に感謝です!
みっちゃんどうも!
色々と教えてくれて有難う!
でも亀のエンブレムの件は元々の仕事の付き合いを生かして
必ず調査をお願いします!(笑)
でもそういうのって調べるより先にもっちぃに聞いた方が早いかも!(爆)
おっしゃる通りでホントに楽しい体験でした!
しかしオーナーの方の大切にしている気持ちを思うととても
ガンガン走るなんて出来ませんでしたよ!
やはり部品も入らないパーツが多くこの車専用の部品も多く
使われているのでいつかは自分でオーナーになりオモイッきり走って
みたい気がしました!
サーキットだと私は本来二輪畑なのでバイクで走りたい!って思う
癖!?が付いちゃってますが!(笑)
でもこのZZはモロにレーシングカーその物なんで軽く乗っただけで
直ぐにポテンシャルは解りました!
色々と楽しい車が遊びに来てくれて私は幸せ物ですね。本当に感謝です!
みっちゃんどうも!
色々と教えてくれて有難う!
でも亀のエンブレムの件は元々の仕事の付き合いを生かして
必ず調査をお願いします!(笑)
でもそういうのって調べるより先にもっちぃに聞いた方が早いかも!(爆)
Posted by ino
at 2008年03月24日 12:14
