セニアカーに試乗!BRZの次はこいつだ!いよいよ販売開始!

セニアカーに試乗!BRZの次はこいつだ!いよいよ販売開始!先日も紹介させて頂いたスズキのセニアカー!

バスを待っていた近所の方の「おたくでスズキの小さな車は買える?」という一言で自分も前から興味があった私は「まだ売ったことは無いけど売ろうと思っていたので現車を見れる様にしてまた連絡しますね!」と答え今回のテストとデモ走行となった訳です!

実は昨日にテストをしたのですが自分の中でBRZのインパクトが強かったためお年寄りの方々には申し訳ありませんがアップが今日となってしまいました。

今回乗って思ったのが今までに色々な問題を解決してきたためでしょうか、色々な部分に気が配られておりとても興味が湧きました!

有る程度の重さによる安定感としっかりとしたシートのお陰で乗り易さも乗り心地もとても良い感じで驚きました!

セニアカーに試乗!BRZの次はこいつだ!いよいよ販売開始!手元のアクセルレバーは左手でも右手でも下に倒せばスルスルと簡単にスムーズに走りだします。

インパネを見るとメーターの様な形になったダイヤルの周りに2-3-4-5-6と数字が刻まれています。

これがまた感動もので数字の位置にダイヤルを合わせると、レバーをどれだけ倒してもその数字の速度(単位はkm!)しか最高速が出無いのです!

このシステムには感動をしました。 バイクの様にアクセルでスピード調整をすると実際に気を使うためあらかじめ自分に合ったスピードを任意で設定する事が出来るのです。

実際にお年寄りの方々の中には「6キロ」だとスピードのコントロールが怖いと思う方もいると感じましたので優しいシステムですね!

更に安心なのはレバーを戻すと自動的にブレーキが掛かるのです! アクセルレバーを戻す=減速をする、と言う事の割り切りのシステムですがお年寄りの方々には万が一の状況の時に手を離すと即座にセニアカーが減速して止まってくれるので安全面でも嬉しいシステムです!

手元では更にウインカーや警告ブザー(ホーン程大きな音では有りません)、前進・後退切り替えレバー等もとっても使いやすい配置になっておりお年寄りの方でも安心して操作が出来そうです。

セニアカーに試乗!BRZの次はこいつだ!いよいよ販売開始!実際に走ってみると本当にスムーズな発進のあと直ぐに速度が安定してくれて快適にさえ思えます。

特に「6キロ」のスピードは意外と速度感がありますので慣れるまではあまり使用しない方が良いかもしれませんね。

万が一人に当たったりしてしまうと意外と衝撃を与えそうです。 タイヤが剥きだしなのでプラスチック等の柔らかい素材のバンパーでも取り付けてタイヤに人や動物等が当たらないようにして頂ければ更に良いと思いました。

ポイントですがこのモデルはフル充電でなんと「30キロメートル」ほど走れるそうです。 便利ですがあまり遠出はお勧めいたしません。

こんな感じで歩道を走るのですが「歩行者と同じで右側通行」が基本となりますので注意をしたいですね。

セニアカーに試乗!BRZの次はこいつだ!いよいよ販売開始!常に万が一を考える私は今回営業の方の許可を得て色々なテスト走行を致しました。

タイヤはパンクのしないノーパンクタイプで滑り難い様にブロックパターンになっています。

先ずは小さな段差があったり坂道があった場合、どのくらい走行性能が高いかを実験。

これがまた驚きでこの写真位の坂でも軽々と登ってしまいました! おまけに意地悪に坂の途中で止めて再スタートしても全く問題は有りませんでした。

ただ油断をすると車体にも負担が掛かりますし安全面でも問題が出そうですのでなるべく安全な道と場所を通りましょう。

リヤにはウインカーランプも装備され高級感を感じるほどの仕上がり! 普段はアクセルレバーを戻してしまうとブレーキが効いてしまい手動で動かす場合にはとても苦労をしてしまいそうですが、そんな時はシートの後ろの小さなハンドルを握るだけでブレーキが解除され移動が簡単に出来る様に工夫もされており、一先ず使い勝手の良さで言う事は何も有りません!

行動半径がとても広がるこのセニアカー! お年寄りの方々の「公道半径!」はかなり広がる事でしょう! 散歩にも気持ちよく行けますし、買い物等にも気軽に行け楽しみも増える事でしょう!

もし乗りたい方がいらっしゃいましたらお電話でも頂ければ時間を合わせますのでお気軽にお問い合わせを頂き試乗をして見て下さい!

当社展示場の電話0538-41-1117か携帯090-1623-6806(イノマタ)までお気軽に連絡を下さい!

セニアカーに試乗!BRZの次はこいつだ!いよいよ販売開始!真剣なおまけですが、正直このセニアカーで競技も可能だと思いました!

パイロンや障害物を並べてジムカーナの様なタイムトライアルなんかもマジで楽しめると思います。

子供さんやお母さん、更にはお爺ちゃんやお婆ちゃんが混じりあっての競技会! 微笑ましいですよね!!


※写真はイメージです。 実際には無理の無い姿勢で安全運転に心掛けましょう。



 
この記事へのコメント
こんばんは^^

このセニアカーとかで車道を走るのは、どーなんでしょう?
時々見ますが、怖くて怖くて・・・。
Posted by 岩魚職人岩魚職人 at 2012年04月20日 00:28
岩魚職人さんどうも!
そう来ましたね! 実は私もフロントタイヤの件を記入させて頂いたのはそんな万が一の
事を色々と考えて思ったのです。

なので幅が歩行者より少し広めの電動歩行器だっと一瞬思って見ました。

実際に交差点(近所の)に入った時に止まってくれた方に怖い顔で見られましたが私の年齢
だったからでしょうか、こちらもすごく申し訳ない気持ちになってしまったのは事実です。

ただ車と思わず「元々歩き難くなった方が足では無く補助器具」で歩いていると思うと
かえって安心な気もしました。

ただ岩魚職人さんの言われる通り気を使わずに回りを気にして頂けるレベルで無いと他の
交通機関の運行に支障をきたす事には間違いないのでその辺はもう少し研究ですね。

偶然ですが先月に昔に負ってしまった足の怪我と年齢のお陰で車に乗るのを止めた方と、
高齢になったために止める決心をした二人の方の「決心の日」を目の前で見る事ができました。

そこには自己判断と御家族の方々の心配がありました。

しかし、車を引き上げて行く私は「少しでも高く売れる様に頑張るでね!」等と明るく言いながら
も帰り際にとても寂しい節目の日に立ち会った事をとても複雑に感じました。

まだ乗っていて・・・・・・とも思うのですが公道には沢山の可愛い命や大切な命が歩いて
いたりもするのでキチッと気持ちを割り切る事にしています。

なのでこの歩行の補助となるセニアカーも家族の方々の意見と御本人の意見をしっかりと
聞きながら判断をして行きたいと思います。

むずかしいもんだいですねぇ~
Posted by inoino at 2012年04月20日 08:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

イノマタ自動車整備株式会社

住所

〒437-0067
展示場: 袋井市天神町1-16-10         本社:自社認証整備工場(住所は別記)

TEL

0538-41-1117

営業時間

8:30~22:00頃(夜7時以降はご来店前に連絡を下さい!)

定休日

無休(日・祭日は展示場のみ)

URL

https://ino.hamazo.tv

コメント

本社 : 自社認証整備工場                                      〒437-0012                                            静岡県袋井市国本2795                                                      0538-43-2750(日・祭日は基本的に緊急対応のみとなり展示場が受付となります!)

削除
セニアカーに試乗!BRZの次はこいつだ!いよいよ販売開始!
    コメント(2)