バイクの日に思う!どこまでが自分のバイクなのか!?

ino

2012年08月20日 04:17

2012年8月19日、8バ・1イ・9クの日の今日、早朝の記事でも伝えた通りで見事な晴天となりました!

そんな今日は自分もバイクで走ろう!などと朝から思っていたのですが気付けば夕方になっていました。

それでも日中に久々に全てのバイク達のエンジンを掛たりメンテをしたり・・・・・それだけでも私には充分にバイクの日でした。

そんな夕方、愛車であるSDR200で少しだけ走ろうと思いげんらくさんを目指しました。

何故か近所の様で近所で無いげんらくさんは色々なコースを軽く走りながら立ち寄るにはちょうど良いのです!

遠方の方々には申し訳ありませんが急げば10分、遠回りをして30分でたどり着くと言う感じです!

今日はギリギリでお店に行ったのでパンでも買ってお腹に入れながら直ぐに帰ってこようと思いましたが(マジだよマスター!)、快くコーヒーを入れてくれて少し得をした感じでした!(笑)

当社は車の販売修理が主ですがバイクも下取りをしたり買取りをお願いされたりしますので新車も含め販売もしているのです。

なので自分の愛車と商品車であるバイクが入り混じってしまい、時々境界線が解らなくなってしまう事があります。

今日走ったSDR200とこのCB750Fはもう手に入らないし私が「大好きな乗り味」の思い出のバイクなので売る事はありえません!

したがって自分のバイクなのです!その証拠に今日も興奮しながらげんらくさんに行きました!

このセローは東北の震災の時にも一緒に被災地をボランティアで駆け回ったバイクで、災害時に活躍出来るように色々な工夫がされています!

万が一自分達が災害にあってもまたどこかで災害が起きても活躍が出来るように残して置きたいと思っています。

物資の運搬や灯油などが安全に運べるので本当に便利なのです。

やはり売れないバイクの一台です。

このモンキーは一見ノーマルに見えるのですがあえてそう見せているだけで中身は全くの別物となっています。

ホンダ技研の方から譲りうけた物で、唯一屋内に飾ってあるバイクですし、元々ベースを造ってくれた元オーナーさんに申し訳無いので直ぐには売ることが出来ません!

とっても大切にして頂ける方が現れれば考えようとも思っていますが心が痛みます・・・・・やはり直ぐには無理でしょう。

これはオフロードバイクのXR100をやはりほぼノーマルのパーツが無くなってしまうほど手を入れたミニモタードバイク!

この後メーカーから全くサイズは違いますが市販車としてXR100モタードが発売されました。

でもこの旧XR100改モタードもカッコいいでしょ! 

一緒に走れば当然ながらノーマルのXR100モタードを軽くちぎっちゃうと思いますが、右足に怪我を負ってしまってからキックが中々大変で(前十時靭帯を切ったままでトレーニング中です!)あまり乗る機会がありません。

このバイクは大切にしてくれる方がいらっしゃれば気に入ってはおりますが売る事になると思います。

このカジバミト125も凄いバイクなのです。

以前オートバイ誌で行われたゼロヨン&最高速GPでの市販車ノーマル125ccの最高速の日本記録を持っているのです!

慣らし運転中の雨の中でのアタックにも関わらずストレートの途中で吹け切ってしまった状態で実測「169キロ」の最高速だったのです!

7速ミッションと言う事もあり本当にイタリアの125ccの凄さが解ります!

更に!このバイクは世界GPの500ccクラスでカジバが日本のバイクに勝った事を記念してアメリカのモーターショーでGPマシンの横に飾られた世界に一台だけの特別な仕様なのです!!

優勝したレーサーはジョン・コシンスキーと言うアメリカ人!その時のワークスマシンと同じゼッケンやステッカーが実際に貼られておりマジでカッコイイです!

こいつもとっても大切にして頂ける方が現れるまで売ることが出来ません。

そして最後は何もかも大親分で重さが400キロを越えるスーパークルーザーのGL1500!

水平対抗6気筒エンジンはポルシェ911と同じレイアウトながらとてもスムーズなエンジンとなっています!

ズッシリとした重さも走り出せば超安心な安定感となり意外と鋭い加速と共に病みつきになってしまう方も多いのです。

私も近所に行く時にあえて乗ったりする事もありましたがデカくてもとっても乗りやすい不思議なバイクです!

走行中もコントロールが可能なエアサス、4スピーカーのオーディオ、ゆったりとした座り心地のシート・・・・・初めて乗る方はきっとその快適さに驚く事でしょう!

このバイクは欲しいと言うお客様がいらっしゃればお譲りしようと思っていますが、店頭に置いておくだけで今までも直ぐに6台ほど売れてしまった事で人気の高さが解ります。

自分も何処かでまた乗りたいと思っていますが気に入ったバイクが多すぎなのでグッと我慢です!

良く考えると業者としての私はSDR200とCB750Fとセローが自分の物である気がします。

何だかいつの間にか「げんらくさんのブログ」みたいになっちゃいましたが(マスターごめん!)、興味のある方はこいつらに会いに遊びに寄ってあげて下さい!


関連記事