昨日、仕事で遊びに来て頂いた時などに田吾作さんやレッツさんに「また行きたいです!」って約束していた遠州森町三倉の祭りに少しだけ夜に顔を出させて頂きました。
私が行った時には終盤に入っており、残念ながら田吾作さんの町内は遠方!?の自町に向かってしまったと言う事でお会い出来ませんでしたが、3社が屋台合わせを行っておりとても良い雰囲気を味わえました。
若い方から年配の方までがのんびりとお祭りを楽しんでおり、とても好印象なイメージ!
森町の街中を更に北に数キロ上がった山の中でのお祭りでしたが結構イケイケなお兄ちゃんやお姉ちゃんも沢山おられましたが、きっと自町の仲間の所に遊びに来て参加されている方も多いんでしょうね。
ただ法被は揃っていた方が見ている私はお祭り自体が絵になると思いますが。地元の方々が優しいし、他町からの参加メンバーも行動に大切な「戦力」になるからなのかもしれませんね。
なんせあのアップダウンの多い山の中をかなりの距離を引き回している「輪の跡」が大変さを物語っていましたんで!
田吾作さんにも会いたかったんですが私の時間が少なく、残念ながらお会い出来ませんでしたが、冷静な!?レッツさんに色々と教えて頂きとても楽しかったです。
わが町の青年や仲間、掛川や磐田の知り合いとも短い時間でしたが会うことが出来て嬉しかったです。
私の最終的な感想としてはもうじき行われる森の祭りと見た感じは同じですが、近所のお付き合いが地域的に凄くしっかりしている為か荒々しくなくとてもアットホームなイメージを受けました。
街中もご覧の通りで各家庭が玄関から家の前をとても綺麗にちょうちんで飾り付けをしたりしてくれていて静かな街中を歩いているととても不思議な世界にいる感じで心がなごみました。
皆さんのマナーが良い証拠がこのやはり驚きの可愛く紅白幕で飾られた交番でも解りますね!
勿論、私が見た時にはおまわりさんは椅子に座ってのんびりとしておられました!
今回は夜に少しだけ行った感想です。 昼間の長い山道をお囃子を響かせながらゆっくりと引いている他では中々無い姿も見れませんでした。
まだまだ良い所は昼間でも色々な所でありそうなので、来年はタップリと時間を取って田吾作さんやレッツさんの所にも遊びに行きたいと思います!!
詳しくは「遠州森町三倉の祭りブログ」で! →
http://kinejinjya.hamazo.tv/