過去には愛犬ヨコネとの散歩中に毎日の様に記事にさせて頂いていた地元宇刈川堤防沿いの昨日月曜日の桜並木の様子。
ヨコネが空に旅立った後は中々細かくアップはできませんが今年は少し観察をしてみました。
気を付けなければならないのが県道41号線の南側の大きな木々と北側の小さな桜並木では開花の時期が若干ずれるという事。
北側ばかり記事にしていて今は5分咲きなどと言っていた時に南側の木々が何と7分咲き(ほぼ満開)に近かった事もあり反省をした年もありました。
昨日も確認をして来ましたが今年の最初の記事の通り土日と限定すれば今週末が最高の見頃となりそうです。
まあ桜吹雪が楽しめる花見になるかもしれませんが北側の木々は来週まで楽しめそうな感じです。
是非皆さんで見に来て頂きたい!と言いたいところですが私のブログの過去記事で何と「最後のチャンスの日」がかなりの割合で悪天候に意地悪をされている事が解っています。
更に過去記事では気温が真冬並みになってしまっている年もありリンクを貼らせて頂きますので是非見て参考にして頂きたいと思います。
愛犬とのレポートが閉ざされた昨年と一昨年の天候は忘れてしまいましたが2022年までの10年間は殆どの見頃な日が雨や風や低気温になってしまっております。
とても悔しい事なのですが滅多に青空をバックに桜の撮影が出来ないほどこの花見の時期の天候がまるで私達の幸せを妬む悪魔がいると思えるほど異常と言って良いほど良く無いのが気になりますが今年の花見は4月らしい穏やかな雰囲気の中で楽しみたいものです。
二枚目の画像は先日の日曜日の早朝に撮影をしたもので薄い水色の空をバックに撮影が出来ましたが直ぐに薄曇りの空となってしまいました。
散歩をしなくなってしまった昨年と一昨年のデーターが無い事が寂しくもありますがとにかく「雨と寒さ!!」には気を付けて出来れば早目に花見を楽しんで頂きたいと思います。
★私が最後の花見のチャンスの日を気にする理由 →
https://ino.hamazo.tv/e9396031.html
(それまで毎年観察の出来た2022年4月の記事です)
★2019年4月3日はあり得ない寒さ!→
https://ino.hamazo.tv/e8402334.html